お子様の診察をご希望の方へ
斜視や弱視の診察をご希望の際は、視能訓練士による検査が必要になりますので、事前に電話予約をお願いいたします。
成長過程にある子どもの目
赤ちゃんは誕生時に明るさを感じる程度の視力しかありませんが、成長とともに目で物を見る機能を発達させていきます。生後3ヶ月頃になると色や形を認識できるようになり、生後半年頃には動くものを目で追えるようになります。そして3歳頃には視力が約1.0になるとされています。ものを立体的に見て距離感を把握する両眼視の機能も、見ることを通じて学習していきます。
この大切な時期にしっかりとものを見る経験が不足すると、視覚機能が十分に発達しないことがあります。視覚機能が発達する時期は限られており、この時期を過ぎてしまうと、治療を行っても十分な視力を得ることが難しくなります。そのため、子どもの目のトラブルはできるだけ早期に発見し、適切な治療を受けることが非常に重要です。
いち早く気づいてあげるために
子どもは自分の見え方について説明することができないため、以下のような様子が見られる場合は、見え方に問題がある可能性があり、早めに受診することをお勧めします。ご両親や身近な方が気づくことで、早期の診断につながります。
- 目を細めてものを見る
- 目を頻繁にこする
- 絵本、おもちゃなどに極端に近づいて見る
- ものを見る時に顔を傾ける、目が寄る
- 目が白く光って見えることがある
- 片目を隠すと嫌がる
弱視
通常の近視、遠視、乱視の場合、眼鏡で矯正することでしっかりと物を見ることができます。しかし、弱視の場合は視覚情報が脳に伝達されず、「見る」機能が十分に発達していないため、矯正しても視力が向上しません。
また、片目だけが弱視というケースもあります。この場合、弱視の目を使わなければ、その目の「見る」機能は発達しません。片目が弱視だと、両目で物を立体的に見たり、距離感を正確に把握したりすることが難しくなります。もう片方の目が正常に見えているため、本人が気づきにくいこともあり、注意が必要です。
弱視の治療
弱視の治療では、網膜に鮮明な像を結ばせるために治療用の眼鏡を処方します。視力に問題がある場合、3歳前後から治療を開始することで「見る」機能の発達を促すことが期待できますが、8歳以降では十分な効果が得られにくくなります。治療は早期に始めるほど効果が高いため、お子様の見る様子に違和感を感じたら、早めにご相談ください。
また、片目が弱視の場合、よく見える方の目に医療用アイパッチを装着し、弱視の目を積極的に使うことで「見る」機能を発達させる治療法もあります。
斜視のタイプ
斜視は、黒目の向きによって大きく4つに分類されます。
代表的な4タイプ
- 内斜視
黒目の向く方向:顔の内側 - 外斜視
黒目の向く方向:顔の外側 - 上斜視
黒目の向く方向:顔の上側 - 下斜視
黒目の向く方向:顔の下側
その他にも、回旋斜視などがあります。
脳や全身の病気が原因で斜視が発症することもあります。
斜視の治療
視力に問題があり斜視を生じている場合、適切な眼鏡を使用して網膜に鮮明な像を結ばせる状態にします。その上で、特殊な眼鏡を用いて目の向きをまっすぐにする治療や、両目で「見る」訓練を行い、立体視の獲得を目指します。
目の向きをまっすぐにするためには、眼筋の位置を修正する手術が必要になる場合もあります。その際は、専門の施設へご紹介させていただくことがございます。
子どもの近視
近視の子どもは年々増加しており、特に小学生の近視はこの40年で約2倍に増加しています。この背景には、ゲーム機やスマートフォン、学校や塾でのデジタル端末の使用など、近くを長時間見る「近業」による目の酷使が考えられます。
物を見る際には、水晶体がレンズの役割を果たし、筋肉が水晶体の厚みを調整することで、様々な距離にある物にピントを合わせます。近視の場合、遠くの物を見るときにピントが網膜より手前に合ってしまい、物がぼやけて見える状態になります。はっきりと見える状態にしておくことは、脳の発達にとっても重要です。
また、強度近視になると、緑内障、網膜剥離、黄斑変性などの病気のリスクが高まり、失明の危険性もあるため、早めに予防することが大切です。
近視予防のために
近視に気づいた際には、眼科で処方箋をもとに度数の合った眼鏡を作り、定期的に視力検査を受けることが大切です。生活習慣や環境も近視に大きく影響するため、次の点に注意してください。
- ・近業時は30cm以上離して見る
- ・30分ごとにしばらく遠方を見て目を休める
- ・1日2時間の屋外活動
- ただし、紫外線を浴びすぎることは悪影響を与える可能性があるため、紫外線量が多くなる日中は帽子をかぶるなどの対策を行うと良いでしょう。
近視進行抑制点眼薬(マイオピン)
当院では、近視進行の抑制効果が期待されるマイオピン点眼薬を取り扱っております。マイオピン点眼には「アトロピン」という成分が含まれています。以前からアトロピンを含む近視進行抑制点眼薬は存在しましたが、まぶしさを感じたり、近くのものがぼやけたり、目の痛みを生じるなどの副作用がありました。マイオピン点眼薬では、アトロピンの含有量を低濃度に調整することで、副作用を抑えるよう改善されています。
- シンガポール国立眼科センター(SNEC)の研究結果※では、マイオピン点眼薬の効果と安全性が報告されています。お子様の近視が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- ※Ophthalmology 2012;119(2):347-54
リスク、副作用など
点眼後7〜8時間程度は散瞳することでまぶしさを感じたり、ぼやけて見えることがありますが、就寝前に点眼をしていただければ、翌日の生活に支障ない場合がほとんどです。日中も症状が続く場合は中止のうえ、医師にご相談ください。
一般的な点眼薬であっても含まれている成分に対してアレルギーを起こす可能性は排除できません。マイオピンに関しても同様にアレルギーのリスクがありますので、その際は使用を中止のうえ、医師までご相談ください。
近視の進行が完全に止まるものではありません。
治療費用
自費診療のため保険診療と同日にご案内することはできません。また、治療開始前の検査にはお時間を要しますので、事前に電話予約をお願いいたします。
強度近視、斜視、弱視、眼疾患がある方などは、治療適応外となりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
|
|
---|---|
|
各3,500円、4,000円 |